top of page
検索


(No.109)美瑛町ゼロカーボンシティ宣言~6月議会から
6月16日の美瑛町議会。一般質問14項目のうち4項目は、国の掲げる「2050年カーボンニュートラル」の関連。国の資料によれば、農村地帯や市街地、観光エリア・森林に広範な投資の機会が生まれます。人口減少に苦悩するこの町の弱みを転じて、「住み続けたいまち」の強みに変革できる可能性があ
NorthQuest |びえい未来ネット
2022年6月18日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント


(No.108) 3月議会傍聴|このまちが持続するための複雑な諸課題
美瑛町の未来について考えたく、3月議会(7日間)を傍聴した。いくつかの気づきがあったので、このまちが持続するための複雑で包括的な諸課題(例)について考察してみた。
NorthQuest |びえい未来ネット
2021年3月20日読了時間: 3分
閲覧数:108回
0件のコメント


(No.96) 美瑛物産公社ってどんな会社?
美瑛町議会第4回定例会(6/18)に公表された美瑛物産公社の経営分析を行った。ビエール・白金ビルケ・青い池などの事業を優先的に独占し、観光客増でも利益を出せない、民間よりはるかに優遇されたこの会社は、存続に値するのだろうか?
NorthQuest |びえい未来ネット
2020年7月9日読了時間: 3分
閲覧数:585回
0件のコメント


(No.49)成長市場のシェアがとれない美瑛~行政主導の観光マネジメントの限界
美瑛町は、地域経済の活性化のため観光市場にかなり投資している。しかし、ここ1-2年の観光宿泊客の上川管内の伸びに応じた、適切なシェアを獲得できていない。単価が高い部分で投資に見合った成果(回収)がない。問題は、市場の伸びをほぼ独占した旭川や占冠のパワーが民間投資からきていること。
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年9月13日読了時間: 4分
閲覧数:62回
0件のコメント


(No.39) 25年たって未解決、美瑛~観光客の農地侵入
あらすじ このまちは25年経っても基幹産業がらみの地域課題を解決できなかった このままなら景観どころか、未解決の問題を継承する事態になりかねない 地域課題に対するアプローチに基本的な間違いがあると思う なにが問題か ここに北海道新聞1993年8月26日朝刊の記事情報がある(...
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年1月7日読了時間: 3分
閲覧数:311回
0件のコメント


(No.34) 地域課題解決プロジェクト~美瑛高校
あらすじ 4年目の異業種人材研修「地域課題解決プロジェクト」(注1) ――課題解決とは名ばかりで、なかみは事業アイデアコンテストのようだ。美瑛高校がなくなるかもしれないという衝撃的なデータが、よその会社の研修プログラムの発表のなかで町民が知る。ゆでガエル現象(注2)におちい...
NorthQuest |びえい未来ネット
2017年10月29日読了時間: 3分
閲覧数:164回
0件のコメント
bottom of page