top of page
検索


NorthQuest |びえい未来ネット
2024年3月7日読了時間: 6分
(No.140)長期トレンドの課題に町民はどう向き合うか|公共施設の維持費の例
私は2018年(平成30年)に、当時の町政の公共施設の政策に違和感を覚えてブログを書きました。そして今、新しい町政で良い変化が起きたと期待してデータをアップデートしました。しかし作ってしまった公共施設の維持費は減らせないばかりか、増え続けている現実が見えました。
閲覧数:66回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2024年2月13日読了時間: 5分
(No.139)人口減少で無くなるものと創り出すものに向き合って、町民・議会・行政の協働を推し進める
議会の質問の多くは、議員は直近の対策予算をお願いし町長の考えを訊き、町長はあとで補正予算などを吟味する格好となります。財源の制約の議論はありません。将来の設計を行う外部委託を批判した質問もあります。これが現行のシステムの動きです。
閲覧数:56回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2024年1月24日読了時間: 2分
(No.135)第3報~2040年の年齢(5歳)階級別将来推計人口から政策の仮説を導く
既報につづきデータを掘り下げた。市区町村別の男女・年齢(5歳)階級別将来推計人口の美瑛バージョン。ここから見えた変化から仮説を導いて政策を適応させるための議論を深めることができればよいと思う。
閲覧数:40回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2024年1月23日読了時間: 3分
(No.134)第2報~2040年の年少人口推計から見えた明らかにすべき問題
2040年の美瑛町の人口推計が6851名で2013年集計対して1.8%のアップと政策は一定のマッチングを示した格好。しかし小学生から高校生の推計人口は上昇の傾向がみられない。2040年の姿を描いてバックキャスティングでみた公共施設等の計画の妥当性を確かめる必要がある。
閲覧数:54回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2024年1月21日読了時間: 2分
(No.133)速報~最新の2040年人口推計
国立社会保障・人口問題研究所によれば、2040年の美瑛町の人口推計が6851名とのこと。これは2013年集計の6733人に対して1.8%のアップ。現状の移住定住政策が一定の成果をあげています。
閲覧数:44回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2022年11月17日読了時間: 4分
(No.112)戦略なき計画は困る!|第6次総合計画に期待する-(2)
毎年100億円以上の予算を動かす巨大な行政組織が、町民の心配するまちの存続に立ち向かう基本戦略なしに、こんご10年の最上位計画を検討している現実は困ったものです。
閲覧数:72回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2022年6月18日読了時間: 3分
(No.109)美瑛町ゼロカーボンシティ宣言~6月議会から
6月16日の美瑛町議会。一般質問14項目のうち4項目は、国の掲げる「2050年カーボンニュートラル」の関連。国の資料によれば、農村地帯や市街地、観光エリア・森林に広範な投資の機会が生まれます。人口減少に苦悩するこの町の弱みを転じて、「住み続けたいまち」の強みに変革できる可能性があ
閲覧数:40回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2021年2月1日読了時間: 4分
(No.105)上川管内市町村の人口移動|速報
1月29日、政府の住民基本台帳人口移動報告(2020年)が出た。人口流出を食い止めている近隣の町村と、まだ途上の美瑛町の差が見えた。なぜ美瑛町はこどもの流出が流入より多いか?25才以上の流入がなぜ増えないか?盛り沢山の子育て政策と産業・移住政策の棚卸、選択と集中が必要ではないか。
閲覧数:57回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2020年11月21日読了時間: 4分
(No.98) Society 5.0|新しい社会の未来ビジョンとは
美瑛のまちづくりの未来ビジョンはどうあるべきか? 抽象的な、なりたい未来ではなく、実体のあるもの・・人間中心の生活のサービス基盤のうえに町民生活がどう展開するか、技術と社会の変化のトレンドとともに戦略として描いたものにすべきだろう。
閲覧数:42回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2020年4月11日読了時間: 1分
V-06 2040年のびえい|未来を創るため、今すべきこと
このビデオは、Blogのテーマ「2040年のびえい」の考え方の紹介文となります。なお、下記はビデオのテキストの解説文(未定稿)となります。 2040年のびえい、未来を創るため、今すべきこと リスクに挑む未来ビジョンづくり 課題解決のシステムづくり まちを動かすひとづくり...
閲覧数:49回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2019年11月11日読了時間: 3分
(No.69)地方創生と産業ポートフォリオ
地方創生のねらいは、地域産業を復興し、仕事と人の好循環を目指すこと。その議論のために、製品開発戦略で用いるポートフォリオ・マネジメントの応用を提案する。これにより、市場の成長とわが町の産業の競争力を大局的に考えることできればと思う。
閲覧数:75回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2019年11月9日読了時間: 3分
(No.68)人口流出と戦う下川町に学ぶ
わが町の近くに人口流出と正面から戦い、4年目で一定の成果を出しつつある小さな町がある。人口3,554人が2060年に1,303人になるとの国の推計を受け、あきらめずに挑戦。よく見ると私たちに「やるべきことをせよ」と教えている気がする
閲覧数:81回
0件のコメント
bottom of page