top of page
検索


(No.86) パンデミックと産業構造~6月議会に期待
新型コロナウイルスの第一波が終息したいま、6月町議会に期待することがある。この危機をどう生き残るか、この1~2年をどう見通すか?・・行政と議会は「支援策第3弾」に終始することなく、現場の数字をもとに冷静に合意形成し、New Normalに向けた一歩先、二歩先の大局の議論もして欲し
NorthQuest |びえい未来ネット
2020年5月28日読了時間: 4分
閲覧数:42回
0件のコメント


(No.84) 中国の旅行再開に学ぶ|マッキンゼー報告
インバウンドはいつ戻るのか、いま中国で起きていることをマッキンゼーの5月11日づけレポートから学ぶ。ニューノーマルの時代の美瑛の観光の参考のために、本レポートを要約した。原文(PDF)のグラフは転載できないので、対応した(Exhibit 番号)から原文のグラフを参照のこと。 マッ
NorthQuest |びえい未来ネット
2020年5月14日読了時間: 7分
閲覧数:22回
0件のコメント


(No.76)観光統計<2019年度上期>が示す宿泊客のトレンド~外国人編
12月に上川振興局が公表した2019年度上期の観光統計。4月―9月(夏型)の宿泊客延数の市場トレンドを外国人について分析。全体の80%を占める中国・韓国・台湾・香港の宿泊客数が、上川管内が前年比99%に対し美瑛は77%。昼間の増えている印象のうらで、宿泊市場で何が起きているのだろ
NorthQuest |びえい未来ネット
2020年1月17日読了時間: 3分
閲覧数:57回
0件のコメント


(No.75)観光統計<2019年度上期>が示す宿泊客のトレンド
12月に上川振興局が公表した2019年度上期の観光統計。4月―9月(夏型)の宿泊客延数の市場トレンドは勝ち組と負け組に2極化した。美瑛は2015年から下落トレンドに入った可能性が高い。また、層雲峡の衰退は将来の白金温泉、富良野の衰退は将来の美瑛のペンション群の脅威を示唆している。
NorthQuest |びえい未来ネット
2020年1月17日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


(No.74) ふるさと納税~経済効果とマーケティングのあり方を考える
ふるさと納税はインバウンドや基幹産業と同じ経済効果がある。しかも、投資が少ない。美瑛町のふるさと納税の実績は低い。特産物とマーケティングの市場評価にほかならない。自他ともに一流(上位20%、36位)に入る目標を設定すべきだ。
NorthQuest |びえい未来ネット
2020年1月6日読了時間: 3分
閲覧数:301回
0件のコメント


(No.71)旭川空港の民営化に備える
来年10月始動の旭川空港の民営化。このビジネスチャンスを美瑛の経済に活かせるか?新幹線の旭川延伸という夢のはなしでなく、自ら投資することなく113万人から238万人に増えた旅客の流れがそばの空港に発生する。JR富良野線の将来の廃止をも補う可能性を秘めた大きな変動。だが、オール美瑛
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年12月2日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


(No.69)地方創生と産業ポートフォリオ
地方創生のねらいは、地域産業を復興し、仕事と人の好循環を目指すこと。その議論のために、製品開発戦略で用いるポートフォリオ・マネジメントの応用を提案する。これにより、市場の成長とわが町の産業の競争力を大局的に考えることできればと思う。
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年11月11日読了時間: 3分
閲覧数:76回
0件のコメント


(No.66)観光統計<2018年度>が示すもの
上川管内の宿泊観光の市場では、都市型観光やリゾートへの新規の投資が、数年で市町村の形勢を変えてしまう競争が進行している。美瑛町はこの市場で張り合う競争力はなく、弱みになっている。だから農業と景観を活かしたビジネスモデルが必要・・と判っても、経済と経営を考えずに行政が旗振りしてきた
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年10月20日読了時間: 4分
閲覧数:55回
0件のコメント


(No.65)まちづくりの作法~フラノマルシェに学ぶ
美瑛の観光を基幹産業として税金を投入したこれまでの政策は、経済波及や競争戦略の面から誤まっているとの思いから、たびたびブログで指摘してきた。丘めぐりと青い池を中核とした観光の収益構造そのものが、競合の近隣市町村に対して”弱み”となっている。
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年10月2日読了時間: 4分
閲覧数:102回
0件のコメント


(No.61)青い池、障がい者には遠かった
障がい者の家族がいるとどこに行くにも下見が必要だ。先日も新しくアクセスを整備した青い池を見てきた。障がい者のための充実した駐車スペースから、青い池にたどり着くのはとても難しい。極端なアンバランス。どんな人がここを作ったか。 すごい駐車スペース 何百台も入る広大な敷地に障がい者用
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年8月25日読了時間: 3分
閲覧数:72回
0件のコメント


(No.60)観光産業をめぐる5つの論点
2018年度の美瑛町への観光客入込数226万人を記録、とのコメントが飛び交っている。これが良いとか悪いとか、戦略にもとづく話はない。いまの厳しい競争環境で美瑛の観光が独り立ちし、基幹産業に成長するのは無理でないか?美瑛町の強みを活かす新たな基幹産業を定義し、勝てる戦略に
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年6月3日読了時間: 4分
閲覧数:139回
0件のコメント


(No.49)成長市場のシェアがとれない美瑛~行政主導の観光マネジメントの限界
美瑛町は、地域経済の活性化のため観光市場にかなり投資している。しかし、ここ1-2年の観光宿泊客の上川管内の伸びに応じた、適切なシェアを獲得できていない。単価が高い部分で投資に見合った成果(回収)がない。問題は、市場の伸びをほぼ独占した旭川や占冠のパワーが民間投資からきていること。
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年9月13日読了時間: 4分
閲覧数:62回
0件のコメント
bottom of page