top of page
検索


(No.161)Update 将来負担の研究-Part-3|町民参加の基本知識⑧
「問題は数字に宿る」と思います。数字の成り立ちを分解して、基準のモデルと比較すれば、違いが分かります。違いを問題と認識したときに、改革のステップが始まります。その考えのもと、リアルな町財政の決算書を分析しレポートします。
NorthQuest |びえい未来ネット
8月24日読了時間: 10分


(No.160)Update 将来負担の研究-Part-2|町民参加の基本知識⑦
将来の町政を目指す若者の悩みに答える企画です。財政を分析します。まず、健康診断のように基本の数値から入ります。時系列や他者との比較で、あるべき数値とのギャップ(課題)を認識します。そのギャップをなくすアクションを考えます。教科書ではなく、できるだけ効率的に全体像を理解することに重点を置きます。
NorthQuest |びえい未来ネット
7月26日読了時間: 10分


(No.159)Update 将来負担の研究-Part-1|町民参加の基本知識⑥
町の財政は複雑で掴みどころがない。これは将来の町政を目指す若者の悩みです。では将来負担の切り口から徐々に視野を拡げては?と勧めます。実は家計のやり繰りに似ているからです。ローンやクレジットの返済を、積立てた預金で払うか月々の生活費を切り詰めて払うかといった点です。そして新しい買い物(事業)を決めるもとにもなります。
NorthQuest |びえい未来ネット
7月19日読了時間: 6分


(No.158)倶知安町の無法開発にリアクションする|6月議会傍聴記—②
倶知安町とニセコ町で起きた無法な森林開発。外国人の無法な確信犯からこの町の自然をどう守るか、これは町政の根幹にかかわる重大な問題です。6月議会に期待しましたが、意見書も決議も、一般質問の深い議論もなし。国も道も後手に回って、再発防止のみ。自分たちのまちを自衛するアクションが必要ですね。
NorthQuest |びえい未来ネット
6月24日読了時間: 4分


(No.157)「私ならこう訊く」・経済効果、質問の切り口|6月議会傍聴記—①
議会の一般質問を傍聴して「よく訊いてくれました」というケースはたまにしかありません。なので、「現状、わたしならこれが訊きたい」という3つの基本の切り口を整理してみました。こうすれば、「結局なにが訊きたかったの」といわれません。この3つ以外にもあるかもしれませんのでまちづくりリーダーの方は考えてみてください。
NorthQuest |びえい未来ネット
6月22日読了時間: 6分


(No.156)反対の基本パターン|質問の技術⑨
「少数意見に真理あり」と教わったものです。5/20の町議会の宿泊税の公聴会に参加して考えたことは、「少数の反対意見」と「もの言わない大多数の町民」の利害関係をどのように調整すべきか、いまの自治基本条例の不備は何かということでした。
NorthQuest |びえい未来ネット
5月24日読了時間: 5分


(No.155)町民主体の自治の受け皿の議会になって欲しい・・・
自治基本条例の施行から2年経ち町民参加の動きが見えてきました。ただ町民の代表である議会の動きは鈍い感じです。二元代表制の強力な議決権を持つ議会のあるべき姿を考えてみました。
NorthQuest |びえい未来ネット
2月24日読了時間: 5分


(No.154)複数シナリオとコンセンサスの形成|質問の技術⑧
役場のシナリオが硬直的に見える。観光税のときは反対意見の吸収や包含ができない。中心市街地計画のときは経済循環効果や多様なアイデアを包含できない。当面はPLAN-Aで、積み残しはPLANーBとセットにした幅広く機動的なプランが求められる時代になっている。
NorthQuest |びえい未来ネット
2月24日読了時間: 4分


(No.153)行財政改革推進本部会議で何を話しているのだろう?
町民と役場のあいだの、宿泊税の反対論に接して思うこと。当面の利害から反対するひと、役場の説明態度に怒って無力感に陥るひと、そして多数の無関心なひとがいること。町民意見を聞くだけでなく反対意見の向こうにあるものを考える必要があるだろう。
NorthQuest |びえい未来ネット
2月21日読了時間: 7分


(No.152)町民意見を集約するテンプレート|議会の講演会・意見交換会(2/1)
この会合に参加して思ったこと。町民に意見を聞いても「言いっ放し、聞きっ放し」に終わりがちな現状。複雑な町政のテーマは双六(すごろく)のように「あがり」に辿り着くルートが見える化すると考えがすっきりする。
NorthQuest |びえい未来ネット
2月2日読了時間: 5分


(No.151)複雑な問題を切り分けて議論する|質問の技術⑦
昨年夏からの観光税の議論をフォローして思うのは、役場も町民も問題の切り分けができていないことです。複雑なテーマの議論は皆が苦手です。中心市街地、美瑛高校、町立病院、施設の統廃合などのテーマがこれから続きます。町政の議論がかみ合うようにとの思いです。
NorthQuest |びえい未来ネット
1月30日読了時間: 7分


(No.150)間違った問題の正しい答えは修復が難しい|質問の技術⑥
2024年、役場は多くのテーマで町民コメントを求め町民参加が進んでいます。中身的には問題がありました。「なぜそうしなければならないか」の本質を粗末にして、役場の進めたいことが先行するケースがあります。「説明不足だ」「拙速に進めすぎだ」「違和感がある」などが噴出し、本質の議論が深ま
NorthQuest |びえい未来ネット
1月8日読了時間: 8分
bottom of page