top of page
検索


(No.51)町民の課題解決パワーこそ最高の地域資源~美瑛
美瑛町異業種人材育成研修「地域課題解決プロジェクト」―10月20日開催 人材育成と地域課題解決の目的で5回目の実施。美瑛町に採用してもらいたい事業アイデアの提案が優先し、課題解決プロセスとしては荒っぽい。企業と町民のためにならない。
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年12月11日読了時間: 8分
閲覧数:268回
0件のコメント


(No.40) 風が吹けば桶屋が儲かる、美瑛~農業と観光の事例研究
あらすじ 出口の見えない農地侵入の問題がさらに複雑で抽象的、非論理的になっている 写真景観フォーラムと農地侵入の問題を無理に関連づけている 抽象論をやめて行政と議会しかできないことをやるべき なにが問題か 25年たっても未解決、美瑛~観光客の農地侵入(ブログNo.39 リン...
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年1月9日読了時間: 3分
閲覧数:98回
0件のコメント


(No.39) 25年たって未解決、美瑛~観光客の農地侵入
あらすじ このまちは25年経っても基幹産業がらみの地域課題を解決できなかった このままなら景観どころか、未解決の問題を継承する事態になりかねない 地域課題に対するアプローチに基本的な間違いがあると思う なにが問題か ここに北海道新聞1993年8月26日朝刊の記事情報がある(...
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年1月7日読了時間: 3分
閲覧数:306回
0件のコメント


(No.35) 聞き飽きたストーリー~美瑛の観光
あらすじ 広報・丘のまちびえい11月号の記事~「丘のまちびえい」観光のいま~ について(注1) 観光に対する町民の理解度を調査(注2)する地ならしの記事だが、いつも聞き飽きた内容ばかり。しかも表現はひとごとのようで、課題の設定もあいまいで、成果が出そうにない。...
NorthQuest |びえい未来ネット
2017年11月5日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


(No.25) 観光マスタープラン‐案(速報)
2017-02-28、第4回のワーキンググループ会議でプランの原案が示された。北大の観光学高度研究センターがまとめたもの。行政との調整は入っている。3月17日に町民に説明会がある。詳しくは添付の原案(クリック) 1.美瑛町の観光の問題について総合的な診断と処方が示された。「...
NorthQuest |びえい未来ネット
2017年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


第20報. 農地観光の研究-3~解決プラン
“丘のまちびえい”の農地観光の「真の問題」と「解決のリーダーシップ」を論じたが、最後に「農地侵入の防止」に効果ある総合的な解決プランを提案する。上のチャートで「農地侵入の防止」に不可欠なアクション群をロジックツリーで表現した。必要なアクションが漏れなく揃えば相乗効果で目的を...
NorthQuest |びえい未来ネット
2016年9月19日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント


第19報. 農地観光の研究-2~問題解決のリーダーシップ
“丘のまちびえい“の農地観光の問題は、着地のみえない話し合いを続けたこと、行政の調整が機能しないこと、その結果として被害地域の農家(※以下、農家)は不満を強め観光振興に抵抗する立場に追い込まれた。問題解決のリーダーシップが見えないなかで、まちの将来をになう基幹産業の農業と観...
NorthQuest |びえい未来ネット
2016年9月13日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


第18報. 農地観光の研究-1~真の問題
“丘のまちびえい”の写真スポット“哲学の木”が所有者によって切られた。農地がつくりだす美しい景観を求めてなかに侵入する観光客に、被害地域の農家(以下、農家)の長年の忍耐が切れた結果である。平和な農作業と子孫にわたす農地を守りたい農家が権利を行使した。農地観光をめぐる問題が解...
NorthQuest |びえい未来ネット
2016年9月9日読了時間: 3分
閲覧数:41回
0件のコメント
bottom of page