(No.125) 「Beコインと老人」の伝聞を議場で発言すれば、町民には事実と伝わる|9月町議会
議場で「町民がこう言っている」と議員が発言したとき、特に注目します。伝聞を役場に投げるだけで、困っている人はだれで、何に困っているかを検証して、役場にきちっと求めないのです。役場は反問せず、無難に議案の通過を待ちます。その結果、伝聞が事実として町民に伝わってしまいます。
(No.125) 「Beコインと老人」の伝聞を議場で発言すれば、町民には事実と伝わる|9月町議会
(No.124)続・美瑛物産公社の経営を考える|6月町議会から
(No.123)鉄は熱いうちに打て!|議会改革は進むか?
(No.122)議会の会議録にお金が要る!|町議会の課題いろいろ
(No.121)角和氏圧勝!政治姿勢と政策に町民の支持|2023美瑛町長選挙・速報
(No.120)選挙の季節|わたしのパンフレットの見かた|2023年地方選
(No.119)普通に、判りやすかった賛成討論|自治基本条例
(No.118)反対のためのダメな理由に、ブーメラン|自治基本条例
(No.117)◆可決◆町民主体の町政への一歩|賛否が割れる|自治基本条例
(No.116)【議会にひと言】町民主体の町政に反対の議員の主張を見極める|自治基本条例
(No.115)【議会にひと言】観光基本条例の制定は急務のはずでは?
(No.114)【議会にひと言】議員の動向に注目|自治基本条例案の審議