top of page
検索


(No.45)びえいセンチュリーライドにみる地域経済マネジメントの考え方
あらすじ 観光の儲けが、観光業にとどまるかまち全体に波及するか。どのまちがうまく儲けているか。これを知って、観光と地域経済の関係を科学的にマネジメントできる時代になった。 調査データから経済波及効果を推計し、定量的な比較や課題の把握ができる...
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年7月11日読了時間: 5分
閲覧数:64回
0件のコメント


(No.44)観光の経済がまち全体に波及しているか
あらすじ 美瑛町の観光のインバウンド消費がまち全体の経済に波及しているか。地域経済の自立と持続に役立っているか。つぎの仮説をたてて、ビッグデータを調査した。 観光産業は、農業と並ぶほど域内GDPや、域外からの資金を獲得していない?...
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年6月19日読了時間: 6分
閲覧数:76回
0件のコメント


(No.41) もっと効果を、青い池の冬ライトアップ~集客効果の事例研究
あらすじ 青い池の冬のライトアップは、H22からH28の宿泊産業の競争力アップにつながっていない 急成長する市場環境の変化と自分の位置を検証し、数字や儲けにこだわらないといまの客も奪われてしまう このまま風物詩の恒例行事におわれば、新しい事業目標にチャレンジしなくてもよい風...
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年1月14日読了時間: 4分
閲覧数:224回
0件のコメント


(No.38) さえない基幹産業~美瑛の宿泊観光
あらすじ 美瑛の宿泊観光~この20年間、上川管内で宿泊客の競争力・成長力を示していない 要因としては、戦略がないか、戦略に不備があるのどちらか 基幹産業なら雇用を増やす繁栄の戦略目標が要るだろう なにが問題か 上川管内の宿泊延べ数をこの20年で比較した。図38-1から美瑛の...
NorthQuest |びえい未来ネット
2017年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


(No.37) 勝負あったインバウンド争奪戦~上川管内
あらすじ 急増した外国人観光客の争奪戦、美瑛のひとり負け 行政主導の抽象論の限界、恵まれた地域資源が成果につながらない なにが問題か 上川管内で2012年から急増した外国人宿泊者は、どの市町村がとったか。 下図37-1によれば、美瑛のひとり人負け。新しいホテルやリゾート建設...
NorthQuest |びえい未来ネット
2017年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:63回
0件のコメント


(No.35) 聞き飽きたストーリー~美瑛の観光
あらすじ 広報・丘のまちびえい11月号の記事~「丘のまちびえい」観光のいま~ について(注1) 観光に対する町民の理解度を調査(注2)する地ならしの記事だが、いつも聞き飽きた内容ばかり。しかも表現はひとごとのようで、課題の設定もあいまいで、成果が出そうにない。...
NorthQuest |びえい未来ネット
2017年11月5日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


(No.25) 観光マスタープラン‐案(速報)
2017-02-28、第4回のワーキンググループ会議でプランの原案が示された。北大の観光学高度研究センターがまとめたもの。行政との調整は入っている。3月17日に町民に説明会がある。詳しくは添付の原案(クリック) 1.美瑛町の観光の問題について総合的な診断と処方が示された。「...
NorthQuest |びえい未来ネット
2017年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


(No.24) 冬の外国人宿泊観光の市場競争
(上のグラフはクリックで拡大します) 前稿の(No.23)で冬の宿泊観光の厳しい競争の世界に後発で参入することの難しさをデータで知った。そこで顧客ターゲットを外国人に絞って分析したところ、競争がさらに厳しくなることが分かった。やはり、富良野・旭川・上川(層雲峡)から顧客を奪...
NorthQuest |びえい未来ネット
2016年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


(No.23) 冬の宿泊観光の市場競争
(上のグラフはクリックで拡大します) 通年型・滞在型の観光が課題であると10年以上言われ続けている。これは冬の宿泊観光が長いあいだ進展しなかった意味になる。進展しない理由は、観光客を地域間で奪い合う市場おいてデータに基づく科学的な戦略アプローチがとらないからである。つまり目...
NorthQuest |びえい未来ネット
2016年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


(No.22) ライトアップの経済効果は不十分
冬の観光の魅力を発信するため青い池と白ひげの滝のライトアップが行われているが、道の公式統計(注1)をみるかぎり経済的な効果を見出せない。ライトアップの華やかな側面が強調され、多額の公的予算も投入されている。単なる冬の風物詩に終わらせないために、関係者は事業効果について合理的...
NorthQuest |びえい未来ネット
2016年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:184回
0件のコメント


(No.21) H27観光入込客数の減少の意味
地域の魅力度のひとつの指標である観光入込客数の平成27年度統計(注1)で、全道および主な市町村にくらべ美瑛町が大きく数字を減らした。この数字は、「地域の魅力を高め、交流人口の増加によって地域活性化をはかる」と理念のみを追求するひとと、観光は競争と投資をともなう経済活動として...
NorthQuest |びえい未来ネット
2016年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


第16報. 美瑛の観光戦略-No.2~「手段」と「目的」
美瑛町の観光戦略の「手段」と「目的」を再定義して、持続的な発展を目指すべきである。観光資源の「青い池」、「美しい景観」、「豊かな農産物」などで「丘のまちびえい」は全国ブランドに育った。いまや、美瑛を知り、訪れてもらう目的は達成しつつある。しかし、観光資源はビジネス戦略的には...
NorthQuest |びえい未来ネット
2015年10月27日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page