top of page
検索


NorthQuest |びえい未来ネット
2024年7月20日読了時間: 10分
(No.146)活性化・魅力化などの抽象的な政策フレーズを論破する|質問の技術④
「中心市街地活性化」など役場の言う抽象的なテーマに、まちづくりのリーダーを目指すひとはどう向き合ったらよいでしょうか?自分の土俵で、自分のペースで質問を展開するにはどうしたらよいでしょうか?今日のテーマは、『抽象的な政策フレーズを論破する』です。
閲覧数:51回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2023年9月19日読了時間: 5分
(No.125) 「Beコインと老人」の伝聞を議場で発言すれば、町民には事実と伝わる|9月町議会
議場で「町民がこう言っている」と議員が発言したとき、特に注目します。伝聞を役場に投げるだけで、困っている人はだれで、何に困っているかを検証して、役場にきちっと求めないのです。役場は反問せず、無難に議案の通過を待ちます。その結果、伝聞が事実として町民に伝わってしまいます。
閲覧数:59回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2022年11月17日読了時間: 4分
(No.112)戦略なき計画は困る!|第6次総合計画に期待する-(2)
毎年100億円以上の予算を動かす巨大な行政組織が、町民の心配するまちの存続に立ち向かう基本戦略なしに、こんご10年の最上位計画を検討している現実は困ったものです。
閲覧数:72回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2021年2月19日読了時間: 4分
(No.106) 地域通貨Beコインに魔法なし~衆知を集め地元経済をつくる!
美瑛町の電子地域通貨(Beコイン)の実証実験が2020年12月に始まった。役場から町民ひとりあたり5000円分のBeコインカードが配られた。調べたところ地域通貨は導入したあとが大事だと言う・・地域全体で活用する仕組みを考え、地元経済に活かすことだと。
閲覧数:207回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2021年2月19日読了時間: 4分
(No.107) アフターコロナ|地元経済の立て直し|枝廣淳子氏に学ぶ
美瑛町~経済のメカニズムは、コロナの問題も十勝岳噴火も同じで、また何十年分の人口減少が一気に来たとも考えることができる。危機に打たれ強い地域経済を目指すことは、人口減少に打ち勝つまちづくりにも通じる。よって人口減少の地域経済の課題に取り組む町村の考え方を学ぶことは大いに意味がある
閲覧数:234回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2020年1月6日読了時間: 3分
(No.74) ふるさと納税~経済効果とマーケティングのあり方を考える
ふるさと納税はインバウンドや基幹産業と同じ経済効果がある。しかも、投資が少ない。美瑛町のふるさと納税の実績は低い。特産物とマーケティングの市場評価にほかならない。自他ともに一流(上位20%、36位)に入る目標を設定すべきだ。
閲覧数:301回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2019年10月2日読了時間: 4分
(No.65)まちづくりの作法~フラノマルシェに学ぶ
美瑛の観光を基幹産業として税金を投入したこれまでの政策は、経済波及や競争戦略の面から誤まっているとの思いから、たびたびブログで指摘してきた。丘めぐりと青い池を中核とした観光の収益構造そのものが、競合の近隣市町村に対して”弱み”となっている。
閲覧数:102回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2018年9月13日読了時間: 4分
(No.49)成長市場のシェアがとれない美瑛~行政主導の観光マネジメントの限界
美瑛町は、地域経済の活性化のため観光市場にかなり投資している。しかし、ここ1-2年の観光宿泊客の上川管内の伸びに応じた、適切なシェアを獲得できていない。単価が高い部分で投資に見合った成果(回収)がない。問題は、市場の伸びをほぼ独占した旭川や占冠のパワーが民間投資からきていること。
閲覧数:62回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2018年7月11日読了時間: 5分
(No.45)びえいセンチュリーライドにみる地域経済マネジメントの考え方
あらすじ 観光の儲けが、観光業にとどまるかまち全体に波及するか。どのまちがうまく儲けているか。これを知って、観光と地域経済の関係を科学的にマネジメントできる時代になった。 調査データから経済波及効果を推計し、定量的な比較や課題の把握ができる...
閲覧数:63回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2018年6月19日読了時間: 6分
(No.44)観光の経済がまち全体に波及しているか
あらすじ 美瑛町の観光のインバウンド消費がまち全体の経済に波及しているか。地域経済の自立と持続に役立っているか。つぎの仮説をたてて、ビッグデータを調査した。 観光産業は、農業と並ぶほど域内GDPや、域外からの資金を獲得していない?...
閲覧数:69回
0件のコメント
bottom of page