top of page
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/d6bc50_a9147c746a17439eb640407fc8d416b0~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/d6bc50_a9147c746a17439eb640407fc8d416b0~mv2.webp)
![(No.148)プラスとマイナスの両面から議論を深める|質問の技術⑤](https://static.wixstatic.com/media/d6bc50_a9147c746a17439eb640407fc8d416b0~mv2.jpeg/v1/fill/w_472,h_354,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d6bc50_a9147c746a17439eb640407fc8d416b0~mv2.webp)
NorthQuest |びえい未来ネット
2024年9月21日読了時間: 7分
(No.148)プラスとマイナスの両面から議論を深める|質問の技術⑤
9月議会の一般質問を聴いて、全体的に掘り下げが足りないと感じます。「これはどうなっている」「これについて町長の考えを」などの質問が多く、町として解決すべき問題を深く議論する場面が少なかったことに不満を感じます。そこで今回は、プラスとマイナスの両面からテーマの議論を深めることを提案
閲覧数:33回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/d6bc50_565c78c835a84451bbe9ec917a242c29~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/d6bc50_565c78c835a84451bbe9ec917a242c29~mv2.webp)
![(No.139)人口減少で無くなるものと創り出すものに向き合って、町民・議会・行政の協働を推し進める](https://static.wixstatic.com/media/d6bc50_565c78c835a84451bbe9ec917a242c29~mv2.jpeg/v1/fill/w_472,h_354,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d6bc50_565c78c835a84451bbe9ec917a242c29~mv2.webp)
NorthQuest |びえい未来ネット
2024年2月13日読了時間: 5分
(No.139)人口減少で無くなるものと創り出すものに向き合って、町民・議会・行政の協働を推し進める
議会の質問の多くは、議員は直近の対策予算をお願いし町長の考えを訊き、町長はあとで補正予算などを吟味する格好となります。財源の制約の議論はありません。将来の設計を行う外部委託を批判した質問もあります。これが現行のシステムの動きです。
閲覧数:56回0件のコメント
![(No.136)速報・美瑛高校の事例研究-(1)|町民参加の議論をどう進めるか](https://static.wixstatic.com/media/d6bc50_a10ec4c4eafe4531ab351b170423b3de~mv2.png/v1/fill/w_472,h_354,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/d6bc50_a10ec4c4eafe4531ab351b170423b3de~mv2.webp)
NorthQuest |びえい未来ネット
2024年1月28日読了時間: 5分
(No.136)速報・美瑛高校の事例研究-(1)|町民参加の議論をどう進めるか
人口減少下にあっては削減縮小の話がつきもの。まちづくりのリーダーを目指すひとは冷静な判断ができるよう、ビジネスで活用されている思考フレームに慣れて、多面的かつ総合的な判断力を養うことをおすすめします。今回は事例研究として美瑛高校を取り上げます。
閲覧数:50回0件のコメント
bottom of page