top of page
検索


NorthQuest |びえい未来ネット
2月21日読了時間: 7分
(No.153)行財政改革推進本部会議で何を話しているのだろう?
町民と役場のあいだの、宿泊税の反対論に接して思うこと。当面の利害から反対するひと、役場の説明態度に怒って無力感に陥るひと、そして多数の無関心なひとがいること。町民意見を聞くだけでなく反対意見の向こうにあるものを考える必要があるだろう。
閲覧数:50回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2024年7月2日読了時間: 5分
(No.144)知らぬ間に非公開!公共施設の運営費収支
このまちの将来を心配する町民なら誰しも考える公共施設の維持管理費用の重たさ・・実はいままで15年以上も公開されていたこの重要な情報が、昨年から町民にも議員にも伝えられなくなったこと、あなたは知っていましたか?
閲覧数:52回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2024年3月7日読了時間: 6分
(No.140)長期トレンドの課題に町民はどう向き合うか|公共施設の維持費の例
私は2018年(平成30年)に、当時の町政の公共施設の政策に違和感を覚えてブログを書きました。そして今、新しい町政で良い変化が起きたと期待してデータをアップデートしました。しかし作ってしまった公共施設の維持費は減らせないばかりか、増え続けている現実が見えました。
閲覧数:66回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2024年1月14日読了時間: 7分
(No.132)研究レポート(2)~将来負担に着目したら、自主財源と基金積立に行き着いた|町民参加で役立つ町政の基本知識ー⑤
ブログ(No.129)でレポートした将来負担で財政について掘り下げます。まちづくりのリーダーを目指すひとは、事業を行う財源をどこからもってくるかといった知識も必要となります。
閲覧数:47回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2024年1月7日読了時間: 4分
(No.131)予算の広報、肝心なことを省いて「分かりやすい説明」はないでしょう|自治の実践ー②
広報紙のデザインが格段に見やすくなりました。でも町財政と事業内容の省略は相変わらず。町債と将来負担の返済財源、各課の事業予算の詳細をオープンに広報で説明している自治体があります。町民は分からない、必要ないとフィルターをかけないほうがよい。
閲覧数:48回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2019年5月19日読了時間: 4分
(No.58)行政コスト~目の前の問題を見つける
新地方公会計による行政コスト計算書の分析により、単年度の予算審議で見えにくい問題が見えるようになった。これは財政の単年度・中期・長期でバランスを判断する指標として使える。このデータによって、前の町政の財政運営がこの町の将来リスクを高めてきた問題を見える化できた。
閲覧数:47回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2018年10月8日読了時間: 6分
(No.50) 説明責任を避ける/美瑛町・公共施設長期見通し
あらすじ 1970年代から建築した公共施設・インフラの寿命が近づくなか、人口減少にあわせどう削減し財政とバランスとるか――全国の市町村が30年超の長期見通しを推計している。ところが美瑛町長は、長期見通しと計画化を否定。気がつけば住民にこの情報を知らせないのは、道内179市町...
閲覧数:208回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2018年8月17日読了時間: 4分
(No.48)美瑛の2040年問題=財政計画の信頼性を高める
2040年問題は、自治体が財政と住民サービスを維持できるかという点に行きつく。人口減少により歳入が減る。教育・医療・介護・公共施設・産業など主要分野の歳出を減らす。もしその時点で、国の給付と返済積立でまかなえない地方債(ローン)の将来負担が残っていたら、将来世代は厳しい負担にさら
閲覧数:79回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2018年8月5日読了時間: 3分
(No.47) 美瑛の2040年問題=カネの使い方を変える
あらすじ 2015年から2040 年にかけて財政収支が15億円悪化するという試算がある。教育・医療・介護・公共施設・産業など、自治体行政の主要分野で2040年ごろに想定される課題を整理しなければならない。その危機に立ち向かうリーダーシップが必要だ。人口減少が問題ではなく、す...
閲覧数:39回
0件のコメント

NorthQuest |びえい未来ネット
2018年7月16日読了時間: 3分
(No46) 美瑛町「未来カルテ2040年」―JST & 千葉大学
人口減少の未来社会をデータ化して、政策によって未来にチャレンジする取り組みに注目したい ビッグデータで全国の自治体ごとの未来のデータを可視化するエクセルソフトが無償リリースー注1、注2 中学・高校生が2040年に市町村長になった想定で政策提言する「未来ワークショップ」に活用...
閲覧数:59回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2017年5月14日読了時間: 3分
(No.27) 将来負担が突出した美瑛の財政
あらすじ 地方債(ローン)に関する公開情報によると、美瑛は近隣の町村と比べて突出して将来負担が多い借金体質だ。これから人口減少で財源が減るのでローンも減らしておかないと、将来世代は何かを削って返済する困ったことになる。 論点1...
閲覧数:66回
0件のコメント


NorthQuest |びえい未来ネット
2017年4月9日読了時間: 3分
(No.26) 中身の乏しい計画
あらすじ 美瑛のまちづくりの未来像が見えないわけがひとつわかった。 平成29年3月に各町村がまとめた「公共施設等総合管理計画」をみると、美瑛の計画が際立って中身に乏しい。「寿命が30-60年あるインフラや公共建物を、30-45年かけてすべてを更新するとして、年平均の費用負担...
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page