(No.136)速報・美瑛高校の事例研究-(1)|町民参加の議論をどう進めるか
人口減少下にあっては削減縮小の話がつきもの。まちづくりのリーダーを目指すひとは冷静な判断ができるよう、ビジネスで活用されている思考フレームに慣れて、多面的かつ総合的な判断力を養うことをおすすめします。今回は事例研究として美瑛高校を取り上げます。
(No.136)速報・美瑛高校の事例研究-(1)|町民参加の議論をどう進めるか
(No.135)第3報~2040年の年齢(5歳)階級別将来推計人口から政策の仮説を導く
(No.134)第2報~2040年の年少人口推計から見えた明らかにすべき問題
(No.133)速報~最新の2040年人口推計
(No.132)研究レポート(2)~将来負担に着目したら、自主財源と基金積立に行き着いた|町民参加で役立つ町政の基本知識ー⑤
(No.131)予算の広報、肝心なことを省いて「分かりやすい説明」はないでしょう|自治の実践ー②
(No.130)情報共有のネックは役場のフィルタ?|自治の実践ー①
(No.129)研究レポート ~ 崩れた将来負担の神話|町民参加で役立つ町政の基本知識-④
(No.128)町債と基金の動きと将来負担を増やすリスク|町民参加で役立つ町政の基本知識-③
(No.127) 将来負担を決める町債と基金|町民参加で役立つ町政の基本知識-②
(No.126) 将来負担とは?|町民参加で押さえておきたい基本の知識
(No.125) 「Beコインと老人」の伝聞を議場で発言すれば、町民には事実と伝わる|9月町議会