top of page
検索


(No.60)観光産業をめぐる5つの論点
2018年度の美瑛町への観光客入込数226万人を記録、とのコメントが飛び交っている。これが良いとか悪いとか、戦略にもとづく話はない。いまの厳しい競争環境で美瑛の観光が独り立ちし、基幹産業に成長するのは無理でないか?美瑛町の強みを活かす新たな基幹産業を定義し、勝てる戦略に
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年6月3日読了時間: 4分
139
0


(No.59)このまちのBS/PLと、中長期財政の論点整理
美瑛町ー- 自治体の財務書類(BS,PL)を分析し、人口減少の未来の財政の問題の事例研究をおこなった。論点整理により、少ないものでも必要な情報があれば、やらなければならない事業(MUST)が見つかる。町民と役場が未来につなぐまちづくりの対話を行うときも、「何が問題か」よ
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年5月26日読了時間: 5分
61
0


(No.58)行政コスト~目の前の問題を見つける
新地方公会計による行政コスト計算書の分析により、単年度の予算審議で見えにくい問題が見えるようになった。これは財政の単年度・中期・長期でバランスを判断する指標として使える。このデータによって、前の町政の財政運営がこの町の将来リスクを高めてきた問題を見える化できた。
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年5月19日読了時間: 4分
47
0


(No.57)まちづくり戦略~最前線の事例
あらすじ 4月の美瑛町長選挙で、人口減少の未来のまちづくり戦略を町民に示せない町政が終わった。代わって、マネジメント指向で未来を創ると公約した町政が誕生した。まちづくり戦略の動きは全国に広がっている。この投稿は美瑛町が見習うべき見本として身近な東神楽町の実施例を紹介する。...
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年5月1日読了時間: 3分
77
0


(No.54) Video-05 何のため、過大な建設事業
このブログは動画です。 より高画質のVIDEOは「びえい未来ネット」の動画チャンネルへどうぞ→クリック あらすじ 人口減少の未来は財政の持続性が課題。美瑛町の過大な建設事業がまちの財政を痛め、過大な借金となって将来世代を苦しめそうです。まちのお金の使い方を変えなければいけま...
NorthQuest |びえい未来ネット
2019年1月6日読了時間: 1分
54
0


(No.53)Video-04 どうする、美しい村の借金
このブログは動画です。 より高画質のVIDEOは「びえい未来ネット」の動画チャンネルへどうぞ→クリック あらすじ 人口減少の究極の課題となる財政について。人口減少が問題ではなく、人口減少が引き起こす問題に行動を起こさないことが問題です。
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年12月25日読了時間: 1分
51
0


(No.52)Video-03 農業と観光~問題解決の基本
このブログは動画です。 さらに高解像度のVIDEOは「びえい未来ネット」の動画チャンネルにありますークリック
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年12月25日読了時間: 1分
50
0


(No.51)町民の課題解決パワーこそ最高の地域資源~美瑛
美瑛町異業種人材育成研修「地域課題解決プロジェクト」―10月20日開催 人材育成と地域課題解決の目的で5回目の実施。美瑛町に採用してもらいたい事業アイデアの提案が優先し、課題解決プロセスとしては荒っぽい。企業と町民のためにならない。
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年12月11日読了時間: 8分
268
0


(No.50) 説明責任を避ける/美瑛町・公共施設長期見通し
あらすじ 1970年代から建築した公共施設・インフラの寿命が近づくなか、人口減少にあわせどう削減し財政とバランスとるか――全国の市町村が30年超の長期見通しを推計している。ところが美瑛町長は、長期見通しと計画化を否定。気がつけば住民にこの情報を知らせないのは、道内179市町...
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年10月8日読了時間: 6分
208
0


(No.49)成長市場のシェアがとれない美瑛~行政主導の観光マネジメントの限界
美瑛町は、地域経済の活性化のため観光市場にかなり投資している。しかし、ここ1-2年の観光宿泊客の上川管内の伸びに応じた、適切なシェアを獲得できていない。単価が高い部分で投資に見合った成果(回収)がない。問題は、市場の伸びをほぼ独占した旭川や占冠のパワーが民間投資からきていること。
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年9月13日読了時間: 4分
62
0


(No.48)美瑛の2040年問題=財政計画の信頼性を高める
2040年問題は、自治体が財政と住民サービスを維持できるかという点に行きつく。人口減少により歳入が減る。教育・医療・介護・公共施設・産業など主要分野の歳出を減らす。もしその時点で、国の給付と返済積立でまかなえない地方債(ローン)の将来負担が残っていたら、将来世代は厳しい負担にさら
NorthQuest |びえい未来ネット
2018年8月17日読了時間: 4分
79
0
bottom of page